皆様こんにちは。
甲斐市 双葉
デイサービスセンター幸せのリボン
管理者の穴水健太です。
今週は寒くなると
天気予報でも言っておりました。
朝は特に寒く感じ
曇り空や小雨が降る
一日でした。
ですが、さすがのリボンは
晴れ晴れとした勢いで
今週のスタートを切っております。
さて、本日は
以前にもおこないましたが
電卓を使い、
APDL(生活関連活動)に効果的な
たのリハを
今回は
足し算だけでなく
引き算も取り入れて
おこないましたので
後ほどご紹介したいと思います。
それでは
10/15 月曜日のリボン
スタートです。
※Liveフォト数枚あります。
朝の会を終わらせ、
歌いながらリボン体操
※楽しさを取り入れながら、体を動かす色々な体操をおこないます。
歌って踊る リボン体操で一日を爽快にスタート!!
究極のおもてなし
「癒しのマッサージ」
※機能訓練前に硬直した筋肉をほぐす為、当センターではマッサージをおこなっております。機械では味わえない感触がとても大好評です。『やっぱ人の手だよね』とのお声が上がっております。
幸江ナースのアイディアから始まりました。「お客様が幸せになってくれることがしたい」と言う心意気から始めたマッサージ!
今や大人気中の大人気!ご希望者様さっとう中です!
機能訓練
※年齢と共に低下した筋力を鍛えることで、日々の生活を少しでも楽に過ごしていただけるよう、当センターでは機能訓練を取り入れております。低負荷高反復でおこなう持続的、且つ、疲労を残さない筋力アップ法で取り組んでおります。
上下肢の様々な訓練
※他にも個別機能訓練を行いましたが写真ありません。
お風呂上がりは髪型を整え、さっぱりです!
爪切の処置も、
看護師がいるからこそ可能ですので
お客様もご安心です!
※医師法では
巻き爪等の爪の処置に値する場合は
医療行為となりますので看護師しかおこなうことができません。
ちなみに、正常な爪の処理の場合は医療行為とみなされません。
無料 歯科検診&口腔洗浄
※一か月に数回 川出歯科医が来てくださり、無料で検診や口腔洗浄をおこなっていただけます。(簡単な、●歯石の除去●入れ歯の調整●口腔指導など)
今日は私の友人でもあります
川出歯科の川出先生が
無料歯科検診や無料口腔洗浄に来てくださりました☆
虫歯は肺炎と隣り合わせですので
早期発見は長生きの秘訣につながります!
口腔洗浄は
「口臭予防」や「肺炎予防」に
とても効果的です!
口腔体操や軽体操をおこない、ご飯にしましょう!
昼食のセレクト
※飲食店に来たような感覚や、「メニューを選ぶ楽しさ」を大事に思い、取組んでおります。(主食もライスかパンでお選びいただけます)※当センターでは特別食(ペースト、やわらか、きざみ)も対応しております。
「今日はどれを召し上がられます?☆」
えらべて、更に日替わりです!
メニューボードからお選びいただき
ご飯にしましょう!
リボン名物
本日の
「えらべる日替りメニュー」はこちら!
アングルにおさめたのは
鶏とキャベツの野菜炒め↑↑
鮭の塩焼き↑↑
チーズメンチカツ↑↑
3種類のメニューから
おえらびいただきました☆
さ・ら・に
主食のセレクト(ライスorパン)
※当店ではより多くのお客様のニーズに応えるべく、選べるメニューだけでなくプラスアルファで主食もライスかパンで選択できる仕組みとなっております。
お客様が主食にパンを選んだお写真です!
さぁ皆様で、いただきます!
趣味やレクのセレクト
(食後のフリータイム)
※個人のニーズに合わせた選択制レクリエーション。過去または現在の趣味、仕事などを活かした内容や、自分の好きな事をする時間。お客様同士のコミュニケーションやスタッフとお客様が「ふれあう」とても大切な時間です。
様々な選択レクや、お好きな時間を
皆様、満喫されました!
※他にも皆様、いろいろな選択レクを満喫されましたが、お写真ありません。
午後の機能訓練
皆様お集りで準備体操!
※準備体操は
以前、PT(理学療法士)の中込先生から教わった
柔軟体操を取り入れておこないます。
柔軟体操のメカニズムを理解しておこなうことで
これだけでも立派な機能訓練になります。
理学療法士の
中込さんに教わった
「靴を履く時に必要な動作」
を柔軟体操に取り入れて
活用しております!
大切な生活動作ですね☆
オモリを使った訓練
※オモリを持って 歌いながら!楽しみながら!低負荷高反復でおこないます。歌いながらおこなうことで呼吸器訓練にもなり、且つ、楽しみながら効率効果的なリハビリがおこなえます。
上腕の筋力アップをおこないましょう。もちろん低負荷高反復でゆっくりです!
トリプルタスク(3重課題)
脳トレ+生活リハ+口腔体操「タ」の訓練
※トリプルタスクとはリハビリと口腔体操をしながら脳トレーニングを織り交ぜ、3つの課題を同時におこなう、とても効果的なトレーニングです。
日常生活リハになる
「敷居またぎ」を想定し、
障害物を置いて
手拍子を入れ、
パタカラ体操「タ」でリズムをとりながら
交互にまたぎます。
脳トレーニングと日常生活リハと口腔体操の
トリプルタスク(3重課題)となります。
ボールを使った訓練
※腹筋や上肢下肢の筋力が向上するとともにバランス力の向上や失禁予防の訓練を目的としております。低負荷高反復でおこなう持続的、且つ、疲労を残さない筋力アップ法で取り組んでおります。
低負荷高反復で確実性のあるトレーニングをおこないましょう!
太鼓リハでトリプルタスク(3重課題)
脳トレ+上肢運動+腹式呼気訓練
※脳トレーニング、上肢運動、腹式呼気訓練を織り交ぜ、3つの課題を同時におこなう、とても効果的なトレーニングです。
その時の議題によって
内容が変わります。
例えば、「好きな食べ物」「しりとり」など
考えて(脳トレーニング)、
たたいて(上肢運動)、
発声して(腹式呼気訓練)。
「脳トレ要素」「上肢運動」「呼気訓練」
の3種類を融合です。
今日の議題は
・秋と言えば です!
一文字ずつ区切って
発声しながら
太鼓をたたきました!
たのリハ
※レクリエーション形式でおこなう「たのリハ」。楽しみながらゲーム感覚でおこなうことで、飽きることなくリハビリを終えることができます。普段のレクリエーションよりもプラスアルファの範囲で体や頭を使います。
【日常生活に必要な動作】や
【脳トレーニング要素】などなど、
「生活運動」と「脳トレ」を織り交ぜた
リボンオリジナルが
『たのリハ』です!
今日は
APDL(生活関連活動)を取り入れ、 電卓を使い 足し算と引き算をおこない 出た数字の書類を分ける たのリハです。 一連の動作暗記もありますので 「生活動作(リハ)」と「動作暗記(脳トレ)」の ダブルタスク(2重課題) となります。 |
ルールは
1.スタッフが言った数字で足し算と引き算をする
2.答えが5になったら正解
3.プリント用紙5枚をラックに振り分ける
4.戻したら、隣へバトンタッチです!
1~4までの動作を
列対抗リレー形式で競争します!
※APDL(生活関連活動)とは? ADL(日常生活動作)の 買い物なら スマホやPCを使って買い物をしたり 掃除なら 掃除機を使って掃除をしたり 先程の と、上記のように機器等を使っておこなう生活動作の事を示します。 |
IADL(手段的日常生活動作)と、よく似ております!
それでは!
APDLの意味もわかったところで
早速いってみましょー!
よーい、スタート!
すごいですね!
皆様、しっかりと電卓の答えが
「5」になっておりました!
このように、APDL(生活関連活動)を引き出した
たのリハは
認知症予防にとても効果的です!
デザートのセレクト
※四季折々のおやつを提供したり、時にはお客様のリクエストにお応えしたり、喫茶店のような雰囲気を出したりと数種類の中からお選びいただく提供をおこなっております。
リボン名物
本日の
「えらべるデザート」は、こちら!
今日は
3種類から
おえらびいただきました!
物づくりレク ペーパークイリングアート
11月に開催される
「幸せの文化祭」に向けての
工作です!
おしゃれ工作で
とても有名な
「ペーパークイリング」です!
地道な作業ですが
仕上がりは
確実にオシャレです!
今日はここまでにしましょう☆
途中経過です!
まだまだ大きくなりますので
楽しみです☆
去年を上回ること間違いなしの
今年の文化祭!
乞うご期待ですね☆
再びリボン体操で
一日を締めくくりましょう!
最後に
いよいよ
幸せの文化祭が
近づいてまいりました!
日にちと詳細は
また、追って発表致します☆
それでは、
また明日も
張り切ってまいりましょー!
アルマレーヴ合同会社
デイサービスセンター
幸せのリボン
明るく 楽しく
かっこ良く!
そして、
中身濃く!
お客様の
笑顔の数だけ喜びに…
お客様の
喜びの数だけ幸せに…
幸せのリボンは
たくさんの幸せを
提供いたします!!
ブログ担当:管理者 穴水健太
イベントスケジュール
トラックバック URL
http://siawasenoribbon.com/2018/10/15/%e9%9b%bb%e5%8d%93%e3%82%92%e4%bd%bf%e3%81%a3%e3%81%a6%e8%b6%b3%e3%81%97%e7%ae%97%e5%bc%95%e3%81%8d%e7%ae%97%e3%81%ae%e3%81%9f%e3%81%ae%e3%83%aa%e3%83%8f/trackback/