皆様こんにちは。
甲斐市 双葉
デイサービスセンター幸せのリボン
管理者の穴水健太です。
今日は
ナースをそれぞれに
配置して
万全体制で
空き時間をつくり、
文学館の「吊るし雛」と
梅の里の「梅の花見」で
行きたい場所を
おえらびいただき、
2組に分かれ
外出レクをおこないました。
もちろん外に出たく無い
お客様もおられますので
デイルーム内も
対応させていただきました。
他にも諸々と
ご紹介したいと思います。
それでは
3/8 金曜日のリボン
スタートです。
朝の会を終わらせ、
歌いながらリボン体操
※楽しさを取り入れながら、体を動かす色々な体操をおこないます。
歌って踊る リボン体操で一日を爽快にスタート!!
究極のおもてなし
「癒しのマッサージ」
※機能訓練前に硬直した筋肉をほぐす為、当センターではマッサージをおこなっております。機械では味わえない感触がとても大好評です。『やっぱ人の手だよね』とのお声が上がっております。
幸江ナースのアイディアから始まりました。「お客様が幸せになってくれることがしたい」と言う心意気から始めたマッサージ!
今や大人気中の大人気!ご希望者様さっとう中です!
機能訓練
※年齢と共に低下した筋力を鍛えることで、日々の生活を少しでも楽に過ごしていただけるよう、当センターでは機能訓練を取り入れております。低負荷高反復でおこなう持続的、且つ、疲労を残さない筋力アップ法で取り組んでおります。
上下肢の様々な訓練
※他にも個別機能訓練を行いましたが写真ありません。
お風呂上がりは髪型を整え、さっぱりです!
口腔体操や軽体操をおこない、ご飯にしましょう!
昼食のセレクト
※飲食店に来たような感覚や、「メニューを選ぶ楽しさ」を大事に思い、取組んでおります。(主食もライスかパンでお選びいただけます)※当センターでは特別食(ペースト、やわらか、きざみ)も対応しております。
「今日はどれを召し上がられます?☆」
えらべて、更に日替わりです!
メニューボードからお選びいただき
ご飯にしましょう!
リボン名物
本日の
「えらべる日替りメニュー」はこちら!
アングルにおさめたのは
カマンベールチーズコロッケ↑↑
アジゆず風味焼き↑↑
麻婆豆腐↑↑
3種類のメニューから
おえらびいただきました☆
さ・ら・に
主食のセレクト (ライスorパン)
※当店ではより多くのお客様のニーズに応えるべく、選べるメニューだけでなくプラスアルファで主食もライスかパンで選択できる仕組みとなっております。
お客様が主食にパンを選んだお写真です!
さぁ皆様で、いただきます!
趣味やレクのセレクト
(食後のフリータイム)
※個人のニーズに合わせた選択制レクリエーション。過去または現在の趣味、仕事などを活かした内容や、自分の好きな事をする時間。お客様同士のコミュニケーションやスタッフとお客様が「ふれあう」とても大切な時間です。
様々な選択レクや、お好きな時間を
皆様、満喫されました!
外出レクも
吊るし雛か
梅の花見の
お好きな方をおえらびいただきました☆
先ずこちらは
外出レク in 県立文学館
ご希望のあったお客様を
お連れし、
山梨県立美術館敷地内の
文学館へ
吊るし雛を見に
行ってまいりました☆
お目当ての場所に到着です☆
ジャン!
すごい数々の作品が
展示されておりました!
お客様達
大喜びでした☆
そしてこちらは
外出レク in 敷島総合公園
敷島総合公園にある
「梅の里」
に到着です☆
とても綺麗でしたね☆
桜の前に
一足早く
春を感じることができるので
とても風流です☆
※他にも皆様、いろいろな選択レクを満喫されましたが、お写真ありません。
午後の機能訓練
皆様お集りで準備体操!
※準備体操は
以前、PT(理学療法士)の中込先生から教わった
柔軟体操を取り入れておこないます。
柔軟体操のメカニズムを理解しておこなうことで
これだけでも立派な機能訓練になります。
理学療法士の
中込さんに教わった
「靴を履く時に必要な動作」
を柔軟体操に取り入れて
活用しております!
とても
大切な生活動作でした!
ボールを使う グループ機能訓練
理学療法士の中込さん
に教わったばかりの訓練を
一部、
実施しました☆
腰、膝裏、脇で
ボール押しつぶし
腹筋群、ハムストリング、大胸筋などの
様々な筋肉に刺激を与えます!
タオルを使う グループ機能訓練
こちらも
理学療法士の中込さん
に教わったばかりの訓練を
一部、
実施しました☆
タオルを使い
生活リハを取り入れ
背中でタオルをたすき掛けし、
上下に動かしたり。
両端を持って
左右に身体をひねったりします。
たのリハ
※レクリエーション形式でおこなう「たのリハ」。楽しみながらゲーム感覚でおこなうことで、飽きることなくリハビリを終えることができます。普段のレクリエーションよりもプラスアルファの範囲で体や頭を使います。
【日常生活に必要な動作】や
【脳トレーニング要素】などなど、
「生活運動」と「脳トレ」を織り交ぜた
リボンオリジナルが
『たのリハ』です!
今日は クイックルワイパーを使い 掃除の動作を取り入れた たのリハです。 一連の動作暗記もありますので 「生活動作(リハ)」と「動作暗記(脳トレ)」の ダブルタスク(2重課題) となります。 |
ルールはこちら↓↓↓
1~2までの動作を
列対抗リレー形式で競争します!
それでは
スタート!
単純ですが
日常生活には欠かせない
掃除動作を取り入れ、
計10個のボールを入れるので
大変な分、
リハビリ要素は
高かったです!
デザートのセレクト
※四季折々のおやつを提供したり、時にはお客様のリクエストにお応えしたり、喫茶店のような雰囲気を出したりと数種類の中からお選びいただく提供をおこなっております。
リボン名物
本日の
「えらべるデザート」は、こちら!
今日は
2種類から
おえらびいただきました!
物づくりレク 蝶のモビール
スタッフ深澤が
「蝶のモビール」
を提案してくれましたので
今週いっぱいは
蝶のモビール作りがメイン
となります☆
数名のお客様が
完成されました☆
ジャン!
まだのお客様も
完成が楽しみですね☆
ちなみに
サンプルの画像がこちら↓↓↓
他にも
空いた時間で
昔懐かしの
紙風船で遊んだり、
工作ではなく
「カラオケがしたい!」
と言うお客様は
カラオケルームで
熱唱されております☆
その時々の
気分に合わせて
おえらびいただいております☆
つまりは、
食後のフリータイムと同じように
選択レクです☆
再びリボン体操で
一日を締めくくりましょう!
最後に
滅多にできる事では
ありませんが、
2手に分かれて
外出レクに行くのは
リボン始まって以来
かもしれません☆
リボンは
看護師が多いからこそであり、
2手に分かれると言うことは
文学館にも
梅の里にも
そして、
リボンのデイルーム内にも
それぞれ
看護師がついておりました☆
心強いです!
また行ける時を見計らって
行ってみたいと思います☆
それでは
また明日も
張り切ってまいりましょー!
アルマレーヴ合同会社
デイサービスセンター
幸せのリボン
明るく 楽しく
かっこ良く!
そして、
中身濃く!
お客様の
笑顔の数だけ喜びに…
お客様の
喜びの数だけ幸せに…
幸せのリボンは
たくさんの幸せを
提供いたします!!
ブログ担当:管理者 穴水健太
※イベント終了の記載が イベント画像を 過去のブログへ移動 【2019年 1月】 【1月 21日 (月)】 【2月 4日 (月)】 【2月 5日 (火)】 【2月 14日 (木)】 |
トラックバック URL
http://siawasenoribbon.com/2019/03/08/%e5%90%8a%e3%82%8b%e3%81%97%e9%9b%9bor-%e6%a2%85%e3%81%ae%e8%8a%b1%e8%a6%8bor-indoor-%e9%81%b8%e6%8a%9e%e5%a4%96%e5%87%ba%e3%83%ac%e3%82%af/trackback/